合わせ技でぐーんと伸びる、"上向きな自分"へ。
ゆるっとリセットBOOK|Vol.3
こんにちは!
Amebaと新田仁美のコラボブランド「me&Re」発 「ふんわリセット骨盤ガードル」を着用し、1週間が経つ頃かなと思い、皆様に会いにきました。
※お手元にガードルが届いていない方は、お待たせしており申し訳ございません。今しばしお待ちいただけますと幸甚です。
- 履いているのが当たり前になってきた
- 着用していないと、ノーブラな気分
- 着用した日と、着用しなかった日、疲れ具合が全然違う
- 上に伸びてから履くと、不調が減ってきたように感じる
などのお声をいただく一方、
- 慣れる前に、やめてしまった
- 存在を忘れてしまっていた
- すぐに効果を感じられず、飽きてしまった
- 苦しい感じがする
など効果を急ぐばかりに、くじけてしまう方もいるかも。
うまく活用できていない方は、キツく感じたときに上へ伸びる意識をしてみて!
1日に数回でも“上向きな自分”を作るだけで、お身体は本当に変わり始めます!
今日は、お身体がぐーんと上に伸びるエクササイズをご紹介!
まずは、やってみましょう!
体験するだけなら、立っていても、座っていてもできます。動画もセットでご確認くださいね!
※肩に痛みがある方は、動きを小さく調整してください。
今回も、肩を安定させてから伸びるのがコツ!
肩の動きを抑制すれば、脇腹のほうをしっかり伸ばせます。
これだけでも上に伸びる感覚が得られると思いますが、今日は、今までやってきたエクササイズの合わせ技!
立って伸びる時、どんな立ち方になっていますか?
前回・前々回の「ゆるっとリセットBOOK」でお届けした足裏重心リセットエクササイズを覚えていますか?
- 足裏重心リセットを行った直後の足
- 何も意識せずに立っている時の足
見た目は同じでも、感覚が違いますよね。
せっかく上に伸びようとしているのに、土台である足を下垂させておくのは、もったいない!
足裏重心リセットを行った足で立ち
↓
上に伸びるエクササイズをやってみましょう。
今週の #ゆるリセ は、この合わせ技!
慣れるまでは手順を追っているうちに、足裏の感覚を忘れることもあるでしょう。
ですが一度慣れてしまえば、足裏で床をとらえ、床反力を上手く使いながら、身体が大きく縦に伸びるのを体感できるでしょう。
立ち方を意識した上で、アゴもスッキリする【首前伸ばし】もおススメ!
首の前を伸ばすと、二重アゴもスッキリしますが、立ち方がテキトーだと…
二重アゴ解消どころか、逆に、首に負担をかけるストレッチになります。
必ず足裏重心リセットを行った足で立ち、首の前を伸ばしてみてください。
「上を向く」意識ではなく、あごを少し持ち上げるイメージでやるのがコツです。
足の感覚がうまく掴めない方は、足をグーにするのもオススメ。
これ、足がつりますが、私のブログでは
- むくみ改善した
- 足首がスッキリした
- 太ももが細くなった など
美脚効果報告がめちゃめちゃ多いエクササイズです。
足首はねじらず、まっすぐグーしてくださいね。
足がつっても気にせず(気になるとは思いますが、笑)お試しくださいね。
次回までの#ゆるリセ
立ち方を意識した上で、
- 脇伸ばしストレッチ
- 首前伸ばし
を継続してみよう!
やればやるほど、ふんわリセット骨盤ガードルの効果を引き出せるお身体に変わっていきますよ!
#ゆるリセ 楽しんでくださいね^^
SNSで#ゆるリセ 取り組み報告も、お待ちしております!
上方向へ伸びている身体と、下垂している身体
方向を変えるだけで、こんなに違うのです上手に上へ伸びられるようになりましょうね。